カーネクスト宮崎で『軽自動車』を手放すときの必要書類について、いくつかのよくある事例を説明いたします。引き取り日までに書類の準備が難しいときは郵送対応が可能です。必要書類の案内と一緒に返信用封筒を送付していますのでお気軽にお申し付けください。この中に紹介されていない方もいらっしゃるかもしれません。カーネクスト宮崎では知識と経験が確かな専門スタッフが全て説明いたしますので安心してお問い合わせください。
こちらで伝えている所有者とは「車検証に登録された所有者」のことです。
※車検証には「所有者」と「使用者」の登録があります。必ず「所有者」でご確認ください。
所有者が【個人名義】のとき
本人や家族など所有者が【個人名義】のときの必要書類
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)<車検切れの場合は不要>
- リサイクル券<支払済みの場合はなくても可能>
- 前後のナンバープレート
- 車検証記載の所有者の認印で捺印された申請依頼書
住所を変更したとき
車検証に登録した住所から変更をしたときは、その都度変更の手続きが必要です。その手続きが何かの事情で行えなかったときは軽自動車は普通自動車とは違いますので特に追加書類はございません。詳しくはカーネクスト宮崎までお問い合わせください。
名前を変更したとき
車検証に登録した名前から変更をしたときは、その都度変更の手続きが必要です。その手続きが何かの事情で行えなかったときは軽自動車は普通自動車とは違いますので特に追加書類はございません。詳しくはカーネクスト宮崎までお問い合わせください。
所有者が【ローン会社や車屋(ディーラー)名義】のとき
所有者が【ローン会社や車屋(ディーラー)名義】のときの必要書類は所有権解除書類です。取得するにはローン会社や車屋(ディーラー)へ連絡をして廃車をしたい事を伝え、承諾が得られると取得できます。この時にローンが残っていれば廃車の承諾は得られません。所有権解除書類の内容は下記の5以降の書類です。
※所有権解除書類は全国で利用できる所有権解除書類のご取得をお願いしています。
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)<車検切れの場合は不要>
- リサイクル券<支払済みの場合はなくても可能>
- 前後のナンバープレート
- 車検証記載の所有者の認印で捺印された申請依頼書
- 所有者承諾書
「所有権解除書類の記入」について
「所有権解除書類の記入」について、特に記入の必要はありません。取得された書類の状態でそのままカーネクスト宮崎へお渡しください。所有権解除書類は依頼を受けてからローン会社や車屋(ディーラー)が発行する書類です。依頼のタイミングによっては車両引き取り日までに書類到着が間に合わないこともあります。そのときも郵送対応が可能です。返信用封筒を送付していますのでお気軽にお申し付けください。
ローンが残っていたとき
廃車のタイミングでローンが残っていたときは、基本的には承諾は得られないので書類はもらえません。所有権を解除するにはローンがないことが条件となっているためです。ローンがある状態で依頼をすると一括返済を求められます。一括返済が難しくローンが残っている状態でもローン会社や車屋(ディーラー)によっては、「ローンは必ず完済する」や「車両は必ず解体する」などを条件に書類を出してくれることもあります。これらの判断は全てローン会社や車屋(ディーラー)に委ねられているので、廃車が必要な事情を説明して相談するほかありません。
所有者が【亡くなられている方】のとき
所有者が【亡くなられている方】のときの必要書類は、通常の廃車手続きの書類に加えて、所有者死亡による名義変更手続きの書類が必要です。
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)<車検切れの場合は不要>
- リサイクル券<支払済みの場合はなくても可能>
- 前後のナンバープレート
- 車検証記載の所有者の認印で捺印された申請依頼書
- 新所有者の認めの印鑑
- 新使用者の認めの印鑑(所有者と同一の場合不要)
- 新使用者の住民票もしくは印鑑証明書(コピーでも可)
黒色のナンバープレートのとき
軽自動車は通常黄色のナンバープレートです。軽自動車を対象に事業用登録をされると黒色になります。この黒色のナンバープレートのときの追加書類は下記の6番です。有効期限が1か月となり短いので気をつけましょう。
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)<車検切れの場合は不要>
- リサイクル券<支払済みの場合はなくても可能>
- 前後のナンバープレート
- 車検証記載の所有者の認印で捺印された申請依頼書
- 事業用自動車等連絡書<1か月以内のもの>
「事業用自動車等連絡書」が取得できる場所において
「事業用自動車等連絡書」が取得できる場所において。車検証記載の「使用の本拠地の位置」を管轄とした運輸支局(陸運局)です。時間や場所によって直接のご取得が難しいときは郵送対応が可能なところもございます。直接運輸支局(陸運局)へお問い合わせください。
事業用自動車等連絡書の有効期限が切れた場合
事業用自動車等連絡書の有効期限は1か月です。この事業用自動車等連絡書の有効期限が切れたときは、再度管轄の運輸支局(陸運局)での印鑑の押印が必要です。この時も時間や場所によって直接のご取得が難しいときは郵送対応が可能なところもございます。直接運輸支局(陸運局)へお問い合わせください。
準備する「印鑑が違う」点において
軽自動車では認印で名義変更や抹消が完了します。普通自動車では実印と印鑑証明書が必要です。実印とは役所へ登録した公的に認められた印鑑のことです。この実印が本物と証明したものが印鑑証明書です。この準備する「印鑑が違う」点において、どのような違いがあるのか説明いたします。
「実印が必要」なときの理由において
車を購入する時は実印と印鑑証明書が必要です。これは国が車を資産と認めているためです。国は資産と認めると個人の資産の把握と資産税などの支払いの管理業務が必要となります。そのため国へ資産の登録が必要となります。この時に必要なのが実印と印鑑証明書です。この登録がきちんとできていないと盗難されたり破壊されたときに所有者としての権利の主張ができません。所有者の権利を守るという点でも重要になります。そのための印鑑証明は大切な証明となります。
「実印が不要」なときの理由において
車を購入するときは実印と印鑑証明書が必要ですが、不要な場合もあります。それが軽自動車を購入するときです。これは国が軽自動車を資産と認識していないため国への登録が不要となります。軽自動車の登録先は軽自動車検査協会(軽自動車協会)です。こちらへの登録で所有したり、抹消や名義変更が完了します。
『軽自動車』を手放すときの必要書類のまとめ
『軽自動車』を手放すときの必要書類は、車検証の所有者によって異なります。日常的に車を利用している方が所有者として登録されているとは限りません。車検証を確認する機会はあまりないかと思いますのでこの機会にぜひ一度ご確認ください。書類によってはあまり聞きなじみのないものもあるかもしれません。カーネクスト宮崎ではお客様の不安や疑問が解消されるように日々努め最善を尽くします。
ご準備頂いた書類にもしかしたら足りないものや違っているものがあるかもしれません。そのときもご安心ください。連絡をして再度ご準備頂きたい書類の案内を随時しています。最後まできちんと書類手続きが完了するように見届けていますので安心してお任せください。廃車のお申し込みやご相談はぜひカーネクスト宮崎までお願いいたします。
カーネクスト宮崎の宮崎市以外の廃車引取り実績一覧
宮崎県の宮崎市以外の廃車引取りについてご紹介しています。廃車手続きに関する情報や、過去の引取り実績などを紹介しております。